藤沢駅徒歩圏内!赤ちゃんの授乳・オムツ交換・調乳などができるベビールームの場所を解説
藤沢駅はJR、小田急、江ノ電の3社3路線が乗り入れており、湘南の玄関口として賑わっています。江ノ島周辺エリアの観光の際に乗り換えで利用される方も多い駅です。
この記事では、藤沢駅から徒歩で行ける施設内のベビールームや赤ちゃん休憩室について、設備を写真付きで詳しく紹介します。●この記事は2020年7月中旬時点での情報です。
1.小田急湘南ゲート6・7階のベビー休憩室〜リニューアルしたばかりでキレイ、設備も充実!
JR・小田急・江ノ電、3路線のいずれの駅からもアクセス抜群の場所にある「小田急湘南ゲート(ODAKYU湘南GATE)」。江ノ電藤沢駅はこのビルの2階部分にあります。JRと小田急の駅からは南口側のペディストリアンデッキを渡って直結。小田急湘南ゲートに至る通路には屋根があるので、雨に濡れずに行き来できます。

藤沢駅南口直結の小田急湘南ゲート
ベビー休憩室は、6階と7階の2箇所にあります。2019年にリニューアルされたばかりなので、設備が新しく、とってもきれいです。ただし、大きな商業施設のわりに、エレベーターが2基しかないため、たま〜にものすごく待つことがあります。授乳室の個室数が多く、キャパが大きいのは7階(レストランフロア)のベビー休憩室です。エスカレーターをのぼってすぐの場所にあります。

小田急湘南ゲート7階ベビールーム室内。

7階ベビールーム内の授乳室。個室は全部で4室ある。
7階のベビールームには授乳室(個室)が4部屋、オムツ交換台が3台、その他に調乳用のお湯や電子レンジ、自動販売機も設置されており、赤ちゃん連れに嬉しい設備が充実しています。使用済みオムツは専用のゴミ箱に捨てられます。自動販売機では飲料だけでなく、紙オムツも販売されています(メリーズ・パンツMサイズとLサイズで、2枚入り200円)。
授乳室はアコーディオンカーテンの施錠ができます。ベビーカーも標準的なサイズであれば開いたままで入室可能。ビルの上のほうのフロアにあるためか、利用者はあまり多くなく、土日でも順番待ちすることはほとんどありません。
続いて、6階のベビールームですが、6階には藤沢市の南市民図書館が入居しており、この図書館の中にベビールームがあります。場所が少し分かりづらいのですが、児童書や絵本を置いてあるコーナーの奥にあります。

小田急湘南ゲート6階ベビールーム室内。

6階ベビールーム内の授乳室。
6階のベビールームには授乳室が2室(半個室)、オムツ交換台が2台、調乳用のお湯のほか、キッズトイレが併設されています。使用済みのオムツは専用のゴミ箱に捨てることができます。設備は7階同様に新しくてきれいです。
授乳室の構造が厄介で、手前と奥の計2部屋あるのですが、手前の授乳室を通らないと奥の授乳室に出入りすることができなくなっています。利用者が2組いる場合は、ほぼ確実に鉢合わせしてしまいます。自分は気にならない人でも、鉢合わせたお相手は嫌かもしれないので、ちょっと使いにくい・・・。
6階のベビールームは結構人気で、平日でもほぼ毎回先客がいます。静かな環境が良い方は7階のほうがおすすめです。
2.湘南藤沢オーパ(OPA)7階のママ&ベビールーム〜キレイで設備充実だけど、ベビーカーの場合は要注意!
JR藤沢駅南口に位置する湘南藤沢オーパ(OPA)。JR・小田急・江ノ電のいずれの駅からも、ペディストリアンデッキを渡って直結です。ただし、ビルの構造が少し複雑なので、ベビーカーの場合は要注意。
ペディストリアンデッキが、OPAの2階・3階の中間の高さにあるため、ペディストリアンデッキとOPAのビルを出入りする際には階段(10段くらい)を経由する必要があります。ベビーカーの場合はビル1階の出入口から入って、エレベーターで直接7階へ向かうのがオススメです。

湘南藤沢オーパ
ベビールームは7階のエレベーター付近(英会話教室の向かい)にあります。広さ5〜6畳程度の小部屋で、手前に流し台やウォーターサーバー(ミルク用のお湯も出ます)、オムツ交換台、オムツ用ゴミ箱、着替え台があり、奥にカーテンで仕切られた授乳室があります。授乳室にはコンビの授乳用のチェアとソファがあります。
ベビールームの入り口は、中から施錠が可能。また、室内に非常ボタンもあり、防犯対策がしっかりしています。室内もとても清潔です。混雑状況は、私は平日・休日ともにほかの利用者と鉢合わせたことはほとんどないものの、ここのベビールームはキャパ的に1組が限界なので、オムツ交換だけなら3階の多目的トイレ(ファミリートイレ)を利用したほうが良いかもしれません。

湘南藤沢オーパ7階ベビールーム室内。
ちなみに、オムツ交換台は各フロアの女性用トイレと3階の多目的トイレに設置されています。しかし、多目的トイレ以外のトイレは階段の踊り場にあるため、ベビーカーでトイレを利用する場合は3階の多目的トイレ一択になってしまいます。しかし、このビルの客用エレベーターは3〜6階には止まらないので、業務用エレベーターに乗り換える必要があります。
3階の多目的トイレには子供用の便座や着替え台、オムツ交換台、オムツ用のゴミ箱など、設備が充実してはいるのですが、このビルのダンジョン感はなんとかならないものなのか・・・テナントでセリアや無印良品が入っているので、子連れのお客さんも多いのに残念です。

3階のファミリートイレ。子供用の便座、着替え台、オムツ交換台など設備充実。
3.さいか屋藤沢店7階のベビー休憩室〜古さは感じるものの、さすがはデパートな安心感。エレベーターも利用しやすい!
JR藤沢駅北口側のペディストリアンデッキを渡って直結の「さいか屋藤沢店」。ベビーカーで小田急藤沢駅からさいか屋へ行く場合は、ペディストリアンデッキ経由よりも、地下道を通ってさいか屋の地下1階から入店するほうがアクセスしやすいです。

藤沢駅北口直結のさいか屋藤沢店。
さいか屋藤沢店のベビー休憩室は7階にあります。ミキハウスとラルフローレンの売り場の近くです。設備はやや古いものの、授乳室が1室、オムツ交換台が3台、調乳用のお湯、赤ちゃん用の体重計があり、ひと通り整っていますし、いつもきちんと掃除されていて清潔です。使用済みのオムツは専用のゴミ箱に捨てることができます。

さいか屋藤沢店7階のベビールーム室内。

7階ベビールーム内の授乳室。
ベビールームの奥にある授乳室は、カーテン(2重)で区切られており、施錠はできないものの「使用中」の札が出せるようになっています。中にコンビの授乳用の椅子が2脚とベビーベッドが1台。
授乳用の椅子が2脚あるとはいえ、授乳室の広さは1組分しか無いので、実質個室状態です。私はここのベビールームで他の方と鉢合わせたことは無く、平日・休日問わず、いつ行っても空室でした。
さいか屋はエレベーターが計3基(ペディストリアンデッキ側に2基、りそな銀行側に1基)あるので、ベビーカーの場合は特にオススメです。※りそな銀行側のエレベーターは地下2階には止まりません。
4.ダイエー藤沢店2階の赤ちゃんルーム〜店舗裏に提携駐車場あり、設備もひと通り整っていて穴場!
JR藤沢駅の北口から徒歩10分ほど、商店街(藤沢サム・ジュ・モール)沿いに位置するダイエー藤沢店。2階の子ども英会話教室の奥にベビールームがあります。
すぐ裏(店舗北側)の駐車場(相模パーキング)と提携しているので、車移動の際にも便利です(税込2,000円以上購入で1時間無料)。

藤沢駅北口から徒歩10分のダイエー藤沢店。
こちらのベビールームは、授乳室、オムツ交換台(2台)、調乳用のお湯、体重計があります。授乳室は細長い形で、コンビの授乳用の椅子が2脚、背中合わせで置かれています。利用者は滅多にいないので、実質個室に近い状態です。ベビールームの設備自体そんなに新しくはないのですが、いつもきれいに清掃されています。
ベビールームのある2階にはドラッグストアのウェルシアが入っていて、ベビー用品や赤ちゃん用のお菓子などがひととおり揃っています。駅から10分程度歩くものの、周辺にはおしゃれなカフェやレストランもあり、賑わいのあるエリアです。

ダイエー藤沢店2階のベビールーム室内。
5.イトーヨーカドー藤沢店4階の赤ちゃん休憩室〜駐車場併設、設備も超充実で新型コロナ対策も徹底!
JR藤沢駅の南口から徒歩10分ほど、国道467号線沿いにあり、奥田公園や藤沢市民会館からも近いイトーヨーカドー藤沢店。4階の子ども服売り場の奥にベビールームがあります。駐車場を併設しているので、車移動の際にも便利です(1円以上購入で1時間無料)。

藤沢駅南口から徒歩10分のイトーヨーカドー藤沢店。
ベビールームは、かなり広々としていて、ベビーカーでも超余裕で入れます。授乳室、オムツ交換台、調乳用のお湯、浄水器、体重計、身長計があります。授乳室には椅子が4脚。2組程度利用できる広さで「カーテンが閉まっている場合は、お声かけしてご入室ください」との張り紙があります。
授乳室の隣の小部屋は第1・2・3土曜日の午後に育児相談室として利用されていますが、それ以外は授乳室として使えるようです。机などが置かれているので少々窮屈感はあります。
オムツ交換台は通常5台あるのですが、現在新型コロナウイルス対策のために3台に減らされています。そのほかに室内のベンチも密にならないように張り紙がされていたり、ベビールームの出入り口に消毒液が用意されていたりして、しっかりとコロナ対策されています。

イトーヨーカドー藤沢店4階のベビールーム室内。
身長計は、ねんね用と、たっち用の2種類が用意されています。マタニティ・育児相談室開催日は、助産師さんに子供の身長・体重を測定してもらうことができます。けっこう人気で順番待ちになることも。
近くの売り場では、4枚入りの少量パックのオムツ(メリーズとGenki!)やアカチャンホンポのおしりふきが販売されています。外出中にちょっと補充が必要になった時などに便利です。
6.藤沢市役所本庁舎1・3階のベビールーム〜新しくてキレイ、個室派にオススメ!
JR藤沢駅北口から徒歩7〜8分ほどのところにある藤沢市役所本庁舎。周辺には藤沢郵便局や藤沢税務署、ハローワークなどもあります。2018年に建てられたばかりの新しい庁舎のため、設備がとてもきれいです。1・2階ともに、私の経験上、混んでいたことはほとんどありません。

JR藤沢駅北口から徒歩7〜8分の藤沢市役所本庁舎。
本庁舎1階のベビールームは、エレベーター付近にあります。広々としているのでベビーカーでも入りやすいです。設備は授乳室(個室)2部屋、オムツ交換台(3台)。授乳室にはベビーベッドもあります。使用済みのオムツを捨てるゴミ箱や、調乳用のお湯はありません。洗面台があるので、哺乳瓶を軽く洗うくらいはできますが、せめて庁舎内のコンビニに液体ミルクが販売されていると便利なのになぁ・・・と思います。

藤沢市役所1階のベビールーム室内。

1階ベビールーム内の授乳室。個室は2室。
3階のベビールームもエレベーター付近にあります。1階に比べて規模が小さめです。授乳室(個室)1室と、オムツ交換台が2台あります。こちらも使用済みオムツを捨てるゴミ箱と調乳用のお湯はありません。
余談ですが、本庁舎9階には屋内展望デッキがあり、JR東海道線の線路を見下ろすことができます。電車好きのお子さんにオススメです。15両編成が藤沢駅に出入りする様子は圧巻で、まさにリアル・プラレール状態。展望デッキには自販機も設置されているので、お茶を飲みながらひと休みできます。お弁当などを持ち込んでの飲食も可能です。
本庁舎と歩道橋を挟んだ向かいにある分庁舎の2階のキッズスペースにも授乳室があります。こちらも最近改装されたばかりで設備はとてもきれいですが、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のためキッズスペースが閉鎖中。ボランティアセンター窓口へお願いすれば、授乳室は利用可能だそうです。

藤沢市役所分庁舎。本庁舎の向かいにある。
まとめ:藤沢駅周辺は授乳室があちこちにあって便利。湘南エリアの観光の際の立ち寄りスポットとしてもオススメ
藤沢駅周辺には充実したベビールームを備えたビルがあちこちにあり、赤ちゃん連れにとって便利なエリアです。観光スポットである江ノ島周辺のエリアは授乳室が少ない(えのすい内とサムエル・コッキング苑内のみ)ので、半日は観光、半日は藤沢駅周辺で食事やお買い物という過ごし方もオススメです。
ちなみに、藤沢駅直結の商業施設として、上記の他にルミネやビックカメラがありますが、この2つのビルはオムツ交換台は設置されているものの、授乳室はありません。