子連れ旅の悩み解決

赤ちゃん連れ飛行機旅!機内持ち込み手荷物一式と荷造りのコツを紹介

月イチで0歳児と国内線に乗り続けたママが解説、機内持ち込みグッズや荷造りのコツ

わが家では長男が生後3ヶ月から6ヶ月の間に計5往復、飛行機での国内旅行を経験しました。

帰省や冠婚葬祭が目的なので、行き先は決まって実家の九州。東京からのフライト時間は約2時間です。

赤ちゃん連れでの外出はただでさえ荷物が多いのに、その上飛行機での移動だなんて、何を持って行くべきか迷いますよね。もしもに備えてアレもコレも持って行きたいけれど、荷物はなるべく軽くしたいものです。

今回、長男が6ヶ月の時に私が機内持ち込みしたベビーグッズの内訳をまとめてみました。

子供の成長に応じて必要なアイテムは多少変わっていきますが、ここ数回のフライトはこの荷物でこと足りています。あわせて、機内で快適に過ごすための荷造りのコツやオススメの機内持ち込み用バッグもご紹介します!

おすすめ記事→急な体調不良時に飛行機のキャンセル料を免除してもらえる手続き

荷物をなるべく減らすため、軽量・薄手・使い捨てを活用

機内に持ち込む荷物を並べてみました。厳選しているつもりですが、それでも結構な量ですね(汗)。

この上さらにお財布・携帯・鍵などの私の荷物も加わるわけです。パパが一緒の時はまだ良いのですが、一人で子供を連れて帰省する時は本当に大変で、あれこれ試行錯誤を繰り返した結果、現状に落ち着きました。

<img src="carry on luggage with baby.jpg" alt=“機内持ち込み手荷物"/>

カバンの中身を全部並べてみた状態。

荷物の内訳は、以下のとおりです。

母子手帳・健康保険証、薄手のフェイスタオル(1枚)、粉ミルク(個包装2本)、液体ミルク(2本)、哺乳瓶(3本)、お気に入りのおもちゃ、大きめのエコバッグ、スタイ(1枚)、おくるみ(大1、小1)、ガーゼハンカチ(2枚)、除菌ウェットティシュ(1袋)、レジ袋(1枚)、オムツが臭わないゴミ袋(Mサイズ2枚)、着替え(服1、下着1、靴下1)、おしりふき(1パック)、紙オムツ(5枚)、オムツ替えマット代わりのペットシーツ(2枚)、ママ用の着替え(トップス1枚)、授乳ケープ

ポイントは、不測の事態に備えて品数は多く持って行くものの、軽量・薄手・使い捨てアイテムを活用して、ボリュームを減らすことです。

哺乳瓶は、軽さ重視でプラスチック製に限定。タオルやおくるみなどの布類は薄手のものをチョイス。

おくるみは、1枚は普段使っているお気に入りのもの、もう1枚は100円ショップ(ダイソー)で購入した200円の激安ストールです。本当に困った時は汚れものを拭くのに使ってしまっても惜しくないです。

オムツ替えマットも、汚れたら使い捨てにできるペットシーツを使用。ママ用の着替え(汚れた時などの緊急時用)も、薄さ重視でカットソー1枚だけにしています。寒い時期でも機内と空港は暖かいので、取り敢えずはこれでしのぐ!

私はけっこう心配性で、初めてベビー連れで飛行機に乗った時、子供の着替えを3セットも持って行ったのですが、最近は1セットに限定しています。

夫に「着替えが足りなくなっても、おくるみで巻くとか、親の服を着せる(巻きつける?)とか、何とでもなるよ」と言われたのをきっかけに吹っ切れました。

予備の予備の予備まで用意しているとキリがないですもんね。移動にかかる約5時間半(自宅から空港まで1時間、空港で過ごす1時間半、フライト2時間、空港から目的地まで1時間)、やり過ごせればいいんです。

ただし、赤ちゃんの便秘が続いている時など、嫌な予感がする場合は、着替えは多めに持って行きます。

この写真の時は上下がつながっている服と下着(ロンパース肌着とカバーオールの服)を着せて行きましたが、「洋服を汚しがちで、着替える回数が多い」時期は、上下が分かれている服と下着のほうが、着替えさせやすくて便利です。

上下が分かれている服や肌着なら、汚れた分だけ着替えればいいので、手間も着替えの消費枚数も最低限で済みます。

<img src="carry on luggage with baby.jpg" alt=“機内持ち込み手荷物"/>

機内のトイレのオムツ交換台。

機内での授乳・ミルク事情については、うちは母乳とミルクの混合栄養ですが、飛行機移動の際はミルクがかなり活躍しています。

哺乳瓶3本のうち1本目は「自宅出発直前に調乳し、空港への道中と空港での待ち時間に飲む用」。2本目は「フライト直前に液体ミルクを入れ、離陸・着陸時の耳抜き対策で飲む用」。3本目は「空港から目的地までの移動中に飲む用」。

目的地の空港に着いたところで、空港内の授乳室で授乳するパターンが多いので、3本目は使わずに済むことがほとんどです。

液体ミルクは、缶入りの「明治ほほえみらくらくミルク」を愛用しています。

紙パックタイプの液体ミルクのほうが軽くてコンパクトですが、缶のほうが哺乳瓶へ注ぎやすく、紙ゴミよりも外出先で処分しやすいので、旅行中は「明治ほほえみらくらくミルク」のほうが使い勝手が良いと感じています。

機内ではミルクを飲ませるので、授乳ケープはほとんど使っていません。ただ、赤ちゃんの機嫌が悪くて「どうしてもおっぱいじゃないと嫌だ!」とごねることもあるので、念のため持っています。

ケープの代わりにおくるみで隠せば荷物が減らせるのですが、機内(特にエコノミークラス)では隣のお客さんと距離が近いので、お互いなるべく気持良く過ごせるよう、しっかり隠せる大判の授乳ケープを使っています。

授乳ケープは色々試してみましたが、機内での着脱のしやすさ、生地の通気性の良さを理由に「SWEET MOMMY(スウィートマミー)」のエプロン型大判授乳ケープのサラサラストライプ素材を使っています。

この授乳ケープは、ママの首にかけるヒモ部分の長さを、Dカンで調節する仕組み。

狭い機内で赤ちゃんを抱っこしながらだと着脱が難しいので、ちょうど良い長さのところに自分でスナップボタンを付けて、一瞬で着脱出来るようプチ改造しました。(赤ちゃんが動き回って外れないよう、スナップボタンは大きめでしっかりしたものが良いです)

授乳ケープは、慣れていないと赤ちゃんが嫌がってしまうことがあるので、私は旅行の1週間くらい前から自宅での授乳の際に毎回ケープを使い、赤ちゃんに慣れてもらうようにしています。

ここ(PSLING)の授乳ケープも、これからママになる女性、子育て中の女性が、わが子に贈ってほしい本当におすすめしたいアイテムが詰まった完全保存版カタログ「子育ての定番365」で紹介され話題です!

大きな荷物は事前に宅配で!手荷物は全面が開く「背負えるスーツケース」タイプがオススメ

自宅から空港までの移動のカバン事情について、私はスーツケースは事前に目的地へ宅配で送っておき、機内に持ち込む手荷物だけを自宅から空港まで自力で持って行きます。

ママ単独での子連れ飛行機旅の場合、スーツケースなどの預け入れ手荷物があると、空港のベルトコンベアーで流れてくる大きなカバンを、赤ちゃんを抱っこしながら回収しなければならず、けっこう大変です。

周りの他のお客さんたちも、大きくて固いスーツケースを回転台からガシガシと降ろすので、その輪の中に赤ちゃん連れで入っていくのは危険だなぁ、とも感じます。

目的地がホテルなどの宿泊施設の場合でも、事前に連絡しておけば快く宅配の荷物を預かってくれます。ホテルに荷物を宅配を送る場合は、送り状(伝票)にチェックイン予定日を書いておくとよいです。

私が子連れ旅行の際に手荷物用に利用しているカバンは、中身の出し入れのしやすさを重視した「背負えるスーツケース」タイプです。容量や機能を考慮した結果、登山用品でお馴染みのブランド、MAMMUT(マムート)のセオンカーゴ(35リットル)にしました。

本来は、仕事帰りにジム通いするビジネスマンをターゲットにした商品なのですが、これがめちゃくちゃ使いやすい。このリュックと共に実家だけでなく沖縄やハワイにも行きました。

<img src="carry on luggage with baby.jpg" alt=“機内持ち込み手荷物"/>

MAMMUT(マムート)セオンカーゴ(35リットル)

<img src="carry on luggage with baby.jpg" alt=“機内持ち込み手荷物"/>

写真を見ていただければ分かると思うのですが、バックパックの背面がガバッと開き、中身が一目で分かるので、オムツや哺乳瓶などの必要なベビー用品をささっと取り出せます。しまう時も元の位置に戻すだけなので中身が散らからない!

旅行の際は、普段のお出かけよりもベビー用品の種類や数も多くなるので、普段使っているマザーズバッグよりもこっちの方が断然便利です。背面を開けてすぐのところにパソコンを収納するポケットがあるので、空港での手荷物検査の時のノートパソコンの出し入れもスムーズ。

形が縦に長く、背の低い私が背負うと、やや不恰好ですが、そのぶん薄くてスッキリしたフォルムなので電車の中でも安心です。赤ちゃんを抱っこ紐に入れて、さらにリュックを背負うと、かなりドスコイな厚みになってしまいますから。

「背負えるスーツケース」タイプのカバンは、登山用品メーカーをはじめ、各社から発売されています。なかにはキャスター付きで、文字どおり「背負えるスーツケース」な商品も。

購入するときは、特に容量を重視して(なおかつ、機内持ち込みOKなサイズで)選ぶことをおすすめします。私は35リットルというかなり大きなサイズを愛用していますが、これでやっと上記写真の手荷物全て+ノートパソコンが入るくらいです。

機内で使うベビー用品は、搭乗前に大きめのエコバッグに詰め替え

「背負えるスーツケース」タイプのカバンは空港内のトイレや授乳室などでは実力を発揮するのですが、狭い機内ではさすがにちょっと使いづらい。

そんなわけで、空港の搭乗口で待つあいだに、持参したエコバッグに機内で使うベビーアイテムを詰め替えています。

搭乗したらエコバッグは前の座席下のスペースへ。バックパックは、ベビー用品を取り出して空いたスペースに、抱っこ紐や上着など機内で使わない荷物を収納してから座席上の荷物棚へ。

こうしておけば、フライト中にベビー用品を出し入れしやすいです。エコバッグは、私はルートート(ROOTOTE)の「RT FlinkリップA」というバッグを3年以上愛用しています。

軽い割にしっかりしていて、ある程度重い物も入れられ、ファスナーも付いています。畳んだ際にクルクルっとまとめられるゴムが付いているのも便利です。羽田空港の売店で購入しましたが、さすが空港で売られているだけあって旅行にもってこいな商品でした。

<img src="carry on luggage with baby.jpg" alt=“機内持ち込み手荷物"/>

飛行機の座席下にエコバッグを置いた状態。

飛行機から降りる際は、ベビー用品を放り込んだエコバッグを肩にかけ、バックパックを背負い、赤ちゃんは抱っこ紐は使わずそのまま抱っこして空港のベビールームへ直行。ベビールームで態勢を整えてから空港を出ます。

しかし、そこまで大急ぎで降りる準備をしなくても、他の乗客がおおむね降りてしまうまで待ってから、ゆっくり準備をしても大丈夫です。

CAさんが抱っこ紐の装着を手伝ってくれることもあります。そこで子持ちのCAさんたちと赤ちゃんトークで盛り上がっちゃって、飛行機から降りたときにはボーディングブリッジの自動ドアの鍵が閉まっていた、なんてことも一度ありました(笑)

成長に合わせて必要なものは変わってくるので、持ち物は少しずつアップデートしていこう。

今回は生後6ヶ月頃の我が家の手荷物事情を紹介しました。

国内線の直行便は長くても3時間程度ですし、実際、羽田から沖縄の那覇まで乗ったときもこの荷物で不足は感じませんでした。飛行機移動の赤ちゃん連れ国内旅行、意外となんとかなるもんです!

ただ、子どもの成長に合わせて、少しずつ持ち物のアップデートも検討中です。うちの子は、5ヶ月くらいまではお気に入りのおもちゃ(オーボール)があれば移動中も間が持っていたのですが、そろそろ他の機内用おもちゃも検討しないといけないなぁと考えています。

目新しいおもちゃを持っておくと良いそうなので、飛行機の中でだけ使えるとっておきのおもちゃを忍ばせておくとか。

離乳食も1日1回の時期は時間をちょっとズラすなどして対応できたものの、回数が増えてくると空港でささっと食べられる物を持って行く必要がありそうです。

子供が1歳半の時の飛行機旅のことや、パパと息子の2人っきりで飛行機に乗ったこと、体調不良による飛行機のキャンセル料が免除される手続きのことについても記事にまとめています。1歳児連れの旅は、赤ちゃん時代とは違い、機内で動き回る息子に大苦戦。新型コロナで状況が変わった点もあれこれ紹介しています。あわせてごらんください。

-子連れ旅の悩み解決
-,

© 2023 海近アパートメント211号室 Powered by AFFINGER5