その他海外

ハワイスペシャリスト検定合格への道!勉強法や受験のメリットなど

はじめに:ハワイ州公式の検定試験で、ハワイのスペシャリストになろう。

新型コロナの流行で、ハワイに行きたくても行けない日々が続いています。

このたび私は、ハワイ病の悪化を防ぐためにハワイ州観光局公式の「ハワイスペシャリスト検定」を受験。2020年8月に、上級にあたる「ハープウ」を取得しました。

受験勉強を始める前に、公式テキストや勉強方法についてリサーチしました。しかし、検定の公式サイト「アロハプログラム」以外には、具体的な情報がほとんど見つからず、結局あれこれ手探りで勉強を進めました。

お気楽・のほほんとしたイメージの検定ですが、実際に取り組んでみると「意外とシビアな点もあるな」と感じました。

まず、初級・中級・上級の全3回受験する必要があり、飛び級はできません。しかも、上級の試験が開催されるのは3ヶ月に一度だけ。そして、頑張って勉強して合格したとしても、旅行や海外ウエディングなどハワイ関連の仕事に携わっていないのであれば、基本的に誰からも褒めてもらえません。

つまり、「計画的にサクサク勉強して短期間で合格しないと、やる気が続かない」というのがこの検定の難しいところです。

この記事では、私が一発合格した勉強法や、合格証書とセットでもらえるハワイグッズ、検定を受けるメリットなどをご紹介します。

短期間での一発合格目指して、ゆる〜くがんばりましょう!

検定料や受験方法について

中級と上級は検定料が必要です。中級は税込2,600円、上級は4,800円。

受験方法は、初級・中級・上級すべてオンライン受験です。パソコン、スマートフォン、タブレットのどれでもOK。試験日程中であれば、朝でも昼でも夜中でも、好きな時間に自宅でゴロゴロしながら受験できます。ユルくていいですね。

飛び級は出来ないので、初級から順に受験していきます。試験日程は、初級は毎日受験可能、中級は毎月10〜16日の7日間、上級は2,5,8,11月の20〜26日です。

私の場合、5月に初級、6月に中級、8月に上級を受験しました。ゼロから勉強を始めて上級を取得するまで、ちょうど3ヵ月間かかりました。

試験は三者択一の選択問題で、ジャンルは基本情報、歴史、文化、自然、観光スポット、イベントです。上級試験のみ、選択問題合格後に作文問題があります。

選択問題は、70%以上の正解率で合格です。検定終了後すぐに合否が分かります。不合格の場合、初級は何度でも再チャレンジ可能。中・上級は1回の検定料の支払いで3回までチャレンジ出来ます。

上級の作文問題は、提出してから審査結果(Eメール)が届くまで、約20日かかりました。もし作文問題の審査後に不合格になった場合、再度検定料の支払いが必要です。

作文問題は、私が受験した時は、文字数制限が300〜1000字でした。課題は事前に発表されるので、あらかじめwordなどで作文しておき、コピー&ペーストで回答・提出します。

試験問題の難易度について

試験問題は、級が上がるにつれて出題範囲が広くなっていきます。

私ははじめ、「三者択一だから、フィーリングでなんとなく正解できちゃうんじゃない?」と思っていました。しかし、三択の選択肢には、ハワイ語、地名、王族の名前、お祭りの名前など、ただハワイに行って、リゾートホテルでダラダラしている私のような人間には出会う機会が無い単語ばかりが並んでいるので、「メチャクチャ難しいわけでは無いけれど、勉強しなければ、まったく分からない」と感じました。

問題のジャンルは、歴史や伝統文化などお堅い系から、「ジャック・ジョンソンが開催する音楽イベントの名前は?」といったポップな話題まで様々です。

地理や観光地についても、日本から直行便が飛んでいるオアフ島やハワイ島だけでなく、各島の問題が出題されるので、自分がこれまで行ったことがないだけでなく、おそらく今後も(行きたいけれど)そうそう行く機会が無いであろう場所の情報までおさえておく必要があります。

公式サイトには、各級の「トライアルテスト」と「検定対策問題」が掲載されています。「トライアルテスト」は10問だけで、比較的簡単な問題が多いです。腕試しが目的なら「検定対策問題」をやってみるのが良いと思います。(本番の試験は三択ですが、「検定対策問題」では三択の選択肢が表示されません)

私が初級から上級まで一発合格した勉強法

一応、ハワイスペシャリスト検定にも公式テキストブックが存在します。ハワイスペシャリスト検定公式ガイド」(税込1,430円)です。

発売が2016年なのでさほど新しくもないですし、amazonでのレビューも「参考程度にはなるけれど、これだけでは不十分」とのことだったので、私は購入しませんでした。

結局、私が受験勉強として実行したのは、検定の公式サイト「アロハプログラム」の各級の「検定対策問題」をひたすら解き続ける。ただそれだけ。

検定対策問題は、初級62問、中級135問、上級153問あるので、その級の問題をすべて間違えずに答えられるようになったら受験する、という流れでした。

検定対策問題の解答ページには、関連記事へのリンクがあるので、初見で正解できなかった問題や自信を持って答えられなかった問題は、関連記事を読んで知識を取得。2巡目以降も答えられなかった場合は、頑張って暗記します。

検定対策問題では三択の選択肢が表示されないため、自力で答えをひねり出す必要があります。実際の試験は三択なので、このやり方は若干遠回りなようにも感じましたが、私の場合、合格することよりもハワイの知識を身に付けることのほうが大事だと考えていたので、将来、自分が旅先で家族にガイドする場面を妄想しつつ、暗記に励みました。

実際の試験では、ほぼ検定対策問題どおりに出題されるので、検定対策問題さえおさえておけば合格確実です。

とは言え、中級と上級の試験では1〜2問だけ「これ検定対策問題にあったかいな?」と思う問題もありました(単に私が忘れてただけ?)。まぁ合否に影響するほどのことではないので、そこは深く気にしなくてOK。

もっと真面目に試験対策したい方は、中・上級の試験前にアロハプログラムで開催される「試験対策ウェブセミナー」を受講するのもおススメです。「ここが試験に出ますよ」的ポイントをいくつか紹介してくれます。

ウェブセミナーは、リアルタイムで参加できなくでも、アーカイブで閲覧可能です。

具体的な暗記方法ですが、私の場合、カタカナ言葉が苦手で、英語やハワイ語の人名・地名を覚えるのに少々苦戦しました。

人名の中でも、特に王族の名前は繰り返し出題されます。ランダムに暗記していくよりも、初代カメハメハ大王から最後のリリウオカラニ女王まで全8人のハワイ王をいっぺんに暗記しちゃった方が効率が良いです。

<img src=“hawaii specialist.jpg" alt=“ハワイスペシャリスト検定”/>

王様の名前は8人全員まとめて覚えてしまおう。5代目までは全員カメハメハ!

地名はハワイ語がほとんど。私のハワイ語に関する知識は「アロハ」と「アヒ(まぐろ)」と「アク(カツオ)」と「オノ(さわら)」くらいなので、英語のように関連する別の単語から予想することもできません。

ネットでその場所について検索したり、ハワイ旅行のガイドブックで調べたりして、どんな場所なのか具体的な知識を仕入れながら覚えるようにしました。

似たような地名が多いのも悩みの種。例えば、「ワイルク:マウイ島。マウイ郡庁所在地」「ワイレア:マウイ島。高級リゾート地。」「ワイメア:カウアイ島。クック船長一団が最初に上陸」のように、地名とそれぞれの特徴を並べたメモを作成し、手が空いた時などに目を通して暗記しました。

暗記、暗記というと、気が重くなりますが、「将来、家族や友達とハワイに行った時に、上手にガイドできるように」と想像しながらやれば、案外楽しく取り組めました。

ただ闇雲に文字の羅列を覚えるのではなく、関連情報や写真、地図、動画、音声などをネットで探しながら覚えるのも、楽しく勉強するポイントです。ハワイ愛があれば、そんな回り道すらも楽しく感じられるはずです。私の場合、愛の分だけ脱線も多かったですが。

上級の作文問題について

上級のみ、選択問題の合格後に作文問題があります。

作文問題の課題は、事前に発表されます。過去に出されたお題と実際の作文例をアロハプログラムのサイトで確認できるので、私はそれを参考に作文を用意しました。

エッセイ的なノリのお題もあれば、小論文的なお題もあり、試験回ごとに難易度に差があるような気がします。

私が受験した2020年8月の試験の課題は「日本にあって、まだハワイには浸透していない文化や習慣でハワイに伝えたいと思うものを1つ選び、選んだ理由と、それがハワイへどのような影響があると思うかを教えてください。」でした。これ、結構難しくないですか?

なかなか答えが思いつかなかったので、数週間悩み続け、受験前日にやーっとの思いで書き上げました。

検定を受験するメリット

ハワイスペシャリストになるメリットは特にありません。

旅行業に携わる方やフラを踊る方など、ハワイに関わりのあるお仕事の方であれば、自己PRに役立つかもしれません。

しかし一般庶民の私が「ハワイスペシャリスト上級です!」ってアピールしたところで、「ヒマだねぇ」「もっと本業の役に立つ勉強をしなよ」って思われるだけのような気がします。(もったいないから、このブログの自己紹介ページにでも書いておこうかな。)

強いていうなら、受験のメリットは「ハワイについて幅広く勉強する機会を得られること」です。ただハワイが好きで旅行を繰り返すだけでは、自分が興味ある分野の知識しか身に付かないけれど、検定という場があることによって、今まであまり関心がなかった分野にも目を向けるきっかけになります。

私の場合、火山や植物など、ハワイの自然には興味があったけれど、歴史や遺跡に関してはイマイチで、お恥ずかしながら「カメハメハ大王って1000年くらい前の人かな?」と思っていました。実際はけっこう最近(江戸時代後期くらい)の人なんですよね。

今まで知らなかったジャンルの知識が身につくと、「次回は博物館や遺跡に行ってみよう!」「ハワイアンミュージックを聞いてみよう!」という感じで、旅先での過ごし方の幅がどんどん広がり、ハワイがもっと楽しくなるはずです。

以前ハワイ島のガイドさんが、「今、みなさんが『ハワイ最高ウエーイ!』と言えるのは、ハワイの伝統文化を守って来た現地の方々の努力や、大変な時代にハワイに移住した日系人の方々の苦労があったからなんです」とおっしゃっていました。

ハワイスペシャリスト検定に向けて色々と勉強した今思い返すと、その言葉の重みがずっと増したように感じられます。

ハワイに関する幅広いジャンルの知識を学ぶことで、今まで訪れたことがある場所や、見たことがある物事についても、新たな発見が得られるのではないでしょうか。

合格するともらえるもの

検定に合格すると、合格カードと認定書、さらにオリジナルノベルティグッズが送られてきます。

オリジナルノベルティは、主にハワイ州観光局キャラクター「Shaka(シャカ)ちゃん」のグッズです。(お釈迦様ではなく、主にサーファーが写真撮るときにやる「Shakaポーズ」のShakaですね)かなり強烈な見た目のゆるキャラです。ステッカーやスーツケース用のタグなどをいただきました。

<img src=“hawaii specialist.jpg" alt=“ハワイスペシャリスト検定”/>

各級の合格時にもらえるオリジナルグッズ。Shakaちゃんの見た目のインパクトがすごい。

上級に合格した時は、けっこう立派な「ハワイ旅ノート」をいただきました。ミドリの「スパイラルリングノート」(現在はミドリからトラベラーズカンパニーへブランド名が変更されています)をベースに作られたハワイ州観光局オリジナルデザインのノートだそうです。

ノートの裏表紙には「Aloha Program」のロゴが型押しされています。ハワイ各島のページがあり、「オアフ いつ来ても、かわらない。いつ来ても、あたらしい。」「ラナイ つくられていない、という上質。」という風に島のキャッチコピーが印字されています。早くこれを持って、フツーにハワイへ行ける日が来ますように!

おわりに

いかがでしたでしょうか。「ちょっとハワイ行ってくるわ!」と気軽に旅に出られない日々が続いていますが、悶々とするハワイ欲を「ハワイスペシャリスト検定」への意欲に転換してみてはいかがでしょうか。

ホノルル空港に降り立った時の爽快感には遠くおよびませんが、受験勉強を通してちょっとでもハワイと繋がっていられることで、良い気晴らしになりますよ。

-その他海外
-, ,

© 2023 海近アパートメント211号室 Powered by AFFINGER5