暮らし

ウッドデッキ風のパネルをマンションのベランダに敷いて後悔した話〜ベランダタイルDIY失敗談

オシャレで手軽なウッドデッキ風ベランダタイル(ウッドパネル)、設置前に知っておきたいデメリットを解説。

ホームセンターなどでもよく見かけるウッドデッキ風ベランダタイル(ウッドパネル)。特別な道具や技術が要らず、誰でも簡単にベランダをオシャレに改造できる夢のようなアイテムです。

私も、「リゾートホテルのバルコニーみたいに、マンションのベランダをくつろぎスペースに出来ればイイなぁ」という憧れから、人工木のウッドデッキタイル(ウッドパネル)に手を伸ばしてみた一人です。

タイルはインターネット通販で購入。価格は約26,000円でした。パネル1枚(30センチ四方)あたり400円くらいです。設置後は椅子やテーブルを置いて、コーヒーを飲んだり本を読んだり・・・と夢を描いていました。

<img src="wood deck diy.jpg" alt=“ウッドデッキ"/>

こんな完成図を思い描いていた。

しかし、タイルを敷いてからたったの3ヶ月で、大後悔してタイルを撤去する事態に。

いちおう、設置前に「風でタイルが飛ばされないか」とか「高温や日焼けでタイルが劣化しないか」といった懸念事項については真剣に検討したのですが、実際に設置してみると「その発想は無かった」と言いたくなるような問題があれこれ発生。

私がウッドパネルを早々に撤去した主な理由は次の3点です。

  1. タイルの表面がすっごく汚れる
  2. タイルの下に葉っぱや虫の死骸などのゴミが溜まる
  3. タイルを剥がすとベランダの床が変色していた

簡単に設置できてお値段も手頃。手を出しやすいアイテムではありますが、今後設置を検討している方はぜひ、「こういうデメリットもあるんだな」と参考までにご一読いただければと思います。

後悔・デメリットその1. ベランダタイルの表面がすっごく汚れる!

下の写真のとおり、タイルの表面に黒っぽいシミが付いてしまいました。わが家のタイルは白っぽい色合いなので、余計に汚れが目立ってしまったのかもしれません。しかし、たった3ヶ月でこの汚れっぷりは許容範囲を越えています。

うちのマンションのベランダには屋根があり、雨にガンガン濡れる環境ではありません。ガーデニングはしておらず、ベランダに置いてあった植木鉢は1個だけ。しかも、この写真のタイルは植木鉢からはかなり離れた位置に設置していました。

わが家は近所に大きな交差点があり、自動車の排ガス由来と思われる黒いススがベランダに飛んでくるため、このススがシミの原因かもしれません。

<img src="wood deck diy.jpg" alt=“ウッドデッキ"/>

表面にシミがついてしまったタイル。

デッキブラシでタイルをゴシゴシ水洗いすると、多少目立たなくなりましたが、2週間くらい放置するとまた汚れます。もはやお風呂のピンクぬめりみたいに永遠に付いて回る存在です。頻繁にベランダを掃除できるような時間の余裕も体力もないので、この白いタイルを常時キレイに保つことは私には不可能でした。

さらに、窓ガラスをスクイージー(T字型の水切りワイパー)で掃除すると、スクイージーで落とした汚れがタイルの上に流れ、これまたシミの原因に。汚れた水がタイルに流れ落ちないよう、窓から出た汚水を雑巾で吸い取りながら窓掃除していましたが、効率が悪いのでやめました。

後悔・デメリットその2. ベランダタイルの下に葉っぱや虫の死骸などのゴミが溜まる!

タイルの溝やタイルを敷き詰められなかったスキマから、髪の毛・どこからともなく飛んできた葉っぱ・虫の死骸などがタイル下に入り込んでしまい、タイルを剥がすとゴミだらけになっていました。

これって、もしもマンションの隣室の人がモフモフ系ペットを飼っていたり、ベランダでガーデニングしてたり、ベランダにゴミ袋置いてたりすると、かなりヤバいことになってたんじゃないかな。溜まったゴミやホコリを養分にして、新たな虫たち(最悪Gとか・・・)が発生することだってあり得ます。

しょっちゅうタイルを剥がして掃除できればいいのですが、まずはタイルの上に乗っている荷物(ベランダ用のイスや物干しや植木鉢)を片付けるのが少々面倒。そして1枚あたり1kg以上あるタイルを何十枚も移動させるのはかなりの重労働。風で飛ばされないよう、タイルが重厚感あるつくりになっていることがここではアダとなりました。

タイルをぴったりスキマ無く敷き詰めれば、ゴミの侵入をある程度は防げるかもしれませんが、ノコギリなどを使ってタイルを自力でカットしなければならず、それはそれで大変です。

ぴったりサイズにタイルを切断できたとしても、今度はそれをベランダ全体にキレイに敷きつめるのがまた難しい。こっちを合わせたらあっちが浮いて、の繰り返しです。タイルが熱で伸び縮みする可能性もありますし、素人のDIYでうまいこと敷きつめるのは不可能なんじゃないかな。掃除するたびに、ぴったり敷き直さないといけないし。

後悔・デメリットその3. ベランダタイルを剥がすとベランダの床が変色していた!

これが一番ショックでした。 タイルを敷いたことで、ベランダの床が濃いめのグレーから赤っぽい色に変色してしまったのです。変色は磨いても取れませんでした。ベランダ掃除の定番「重曹」も試してみましたが、残念ながら効果無し。

この写真は、掃除した直後、床が濡れている状態で撮ったものです。乾くとやや目立ちにくくなりましたが、それでも明らかに赤い。ショック!

<img src="wood deck diy.jpg" alt=“ウッドデッキ"/>

タイルを剥がした床。赤っぽく変色してしまった。

原因は不明ですが、タイルから何らかの成分がしみ出したんじゃないかと考えています。化学の知識が無いのであくまで推測ですが、タイル裏面のジョイントパーツがポリエチレン製なので、そのポリエチレンから色が出たのかも。

(ポリエチレン製の袋やクリアファイル(クリアホルダー)って、古くなると黄〜赤茶っぽく変色しますよね・・・)

ちなみに、IKEA(イケア)で販売されている屋外用の木製フロアデッキ(RUNNEN ルッネン)の紹介ページには、「木材に含まれるタンニン酸がしみ出すことでタイルの下の床が変色することがある」と書かれていました。(注:わが家に設置したタイルはIKEAのものではありません)

まとめ:ウッドデッキ風ベランダタイルをきれいに保つには、毎週欠かさずベランダを掃除する必要がある。

マンションのベランダに敷いたウッドデッキ(ウッドパネル)を清潔・快適に保つためには、週1くらいのペースで、タイルを1枚1枚キレイに磨き上げ、ひっぺがし、下に溜まったゴミを取り除く必要があると言えます。

「そんなにベランダ掃除に時間をかけるくらいなら、おうちの中を掃除するのに時間を使いたい!」と世の中のほとんどの人が考えるんじゃないでしょうか。

さらに、どんなにマメに掃除したところで、床の変色問題も付いて回るので、ウッドパネルをマンションのベランダに敷くことができる人は「超キレイ好きだけど、床の変色は許容できる人」ということになります。明らかに矛盾している。

もちろん、わが家のように交通量が多い場所ではなく、もっと空気がキレイなところだったり、汚れが目立ちにくい色合いのタイルを使っていたり、ベランダの床が高温になりにくい環境だったりすれば、この限りでは無いはずです。ウッドデッキが商品としてダメなのではなく、わが家には合わなかったというだけなので。

そんなわけで、約26,000円かけて購入したわが家のウッドデッキ風タイルは、たった3ヶ月で撤去に至りました。敷いた当初はすっごく素敵で大満足だっただけにとても残念です。

ちなみにうちの地域でのタイルの処分方法は「燃えないゴミ」でした。タイルをマンションのゴミ置場へ運ぶために、数枚ずつ緩衝材で包み、ごみ袋に入れ、ごみ袋の持ち手を掴んで持ち上げると、タイルの重みでごみ袋がビリッビリに破れるんです。タイルを大事に大事に抱きかかえて、ゴミ置場へ何度も往復しました。捨てるのも大変だったわ・・・

とりあえず、憧れのおしゃれなベランダライフは諦めて、たまに海辺のオシャレなカフェへ行き、そこでテラス席を楽しもうと思います。

気軽に設置できるカーペットタイプの商品↓もあるようなので、もし次に試すならこれかな。


・自宅の南国リゾート化を目指して、天井にシーリングファンを取り付けてみた話も、併せてごらんください。ネットで購入したシーリングファンを自力で取り付けてみました。

・子供のラクガキ対策として、壁紙の上から「はがせるシール壁紙」を貼った話もおすすめです。換気口周りの壁紙の黒ズミ問題も解消できました。

-暮らし
-

© 2023 海近アパートメント211号室 Powered by AFFINGER5